昨年の冬、ホームセンターの園芸コーナーでロゼット状に固まった宿根草
ペンステモンを発見。
名前だけは知っていたのですが、どんな花が咲くのか想像もできないまま
銅葉色の葉が気に入ってお持ち帰り・・・。
寒い冬の間、裏庭の地面にへばり付くようにして耐えていたのが、このところ
急に背丈が伸び出してこんなに素敵な花を付けました。
これも以前散歩の途中で見つけた面白い形の花を付ける植物で、しばらく名前が
わからなかったのですが、モダルナという名称を知ってから欲しい植物でした。
たまたま手に入りこんな花が咲き始めました。
ボール状の蕾、ツブツブのところから花びらがアザミのようにどんどん出てきます。
日に日に花びらが増えていきます。
グラリオ
蔓状にどんどん伸びて緑のカーテンにもなるとか…。冬を越す丈夫な花
ハンギングにしています。
イングリッシュローズのリッチフィールドエンジェルが咲き始めました。
咲き始めはアイボリー色でやがて白くなり、無垢な天使そのものを思わせます。
結構大きく枝が伸びるので、大き目の鉢がよさそうです。花が終わったら植えかえることにします。
毎度おなじみのウィリアムシェークスピア2000です。
マジェンタ色がなんともいいですね~。赤色系のバラを敬遠していたのですが、このバラといい
スヴニール・ドクトウール・ジャメンといい赤紫系のバラは気に入っています。
いよいよアジサイの季節になってしまいました。梅雨もまじか…
大好きなアナベルが緑色から白く変化してきました。
細い茎に大きな花を支えているため、ちょっとの雨で弓なりに倒れます。
これも大好きなクレマチスの篭口(ロウグチ)です。
一斉に同じ方向を向いて花が付くさまが面白くて・・・
そろそろ春の植物が終わり、夏の植物と入れ替わる時期になりました。
ジギタリスは2メートル近く伸びて、かなり汚らしくなってきました。そろそろ茎から切り落とし
て・・・と。蔓バラもどんどん枝を切りました。することが沢山ありすぎてとてもとても時間がたりな~い
と言いながらズボラを決め込んでいます。
だんだん自分の体力に合わせなくては~

それでは今日の庭の様子はこのへんで
おしまい