我が家ではだいぶ古参株ですが、今年もいい感じの花を付けました。
一時期花付が悪く元気がないことがあったのですが、土と肥料に気を付けて
古くて太い幹を切ったところ再生したようです。
花は大輪なので、その重さでうつむいたような姿で咲きます。
花びらの中心がオレンジがかったピンクで外側へ向かって薄いグラデーションになっています。
やがて退色して白っぽく変化していきます。
香りのいい大好きなバラです。
コロンした花姿はシャルロット(ER)です。
さわやかなフルーツの香りがします。今年は早々と蕾をたくさん付け “シャルロット様” の調子は
いいようですよ。
バックヤードの北側花壇ではジギタリスが立派な姿で咲きました。が、他の花たちを
押しのけて君臨しています。その周りに毎年こぼれ種から咲くニゲラがモサモサと茂って…
花壇がかなり荒れて見苦しいのですが~。
適当に引き抜けばいいのに、あのニゲラの独特の姿と色が好きで、放任しています。
敷石の間からも伸びてきてそこを歩く時も人間様の方が避けて通るという
“ニゲラバカ”です。
そんなわけで夏用の花苗がまだ植えられない状態です。
(ニゲラ…今年はまだボチボチ花が付き始めたところなので、昨年の画像を使いました。)
ニゲラに負けず劣らずこぼれ種から毎年咲くオルレアです。
バラの足元を隠すため一本植えたところ毎年こぼれ種でこんなに増えました。
レースのような姿がバラといい具合にコラボします。
優美なキャスリンモーレー(ER)
かなり背高に伸ばしてしまって、うまく写真が撮れません~。
花壇に君臨するジギタリス
今年はいい色で咲きました。
イングリッシュローズの中でもとりわけ香りのいいバラの一つ、ガートルードジェッキル
本来早咲きですが、今年は他の仲間たちと一斉に…
ルイーズオディエです。
昨年バラ園からおまけでもらったオールドローズです。小さな新苗でしたが、地植えにしたところ
面白い顔で元気に咲きました。
しばらくバラ談義が続きそうですが、毎度おつきあいいただき有難うございます。
それではこの辺で
おしまい