3月3日のブログでお話ししました。けれど~…
ボチボチ花を付け始めたのはいいのですが~



えっ?こんなに小さな小花なの~?
そうなんです。
現物を見ないでネットで購入した初めての花苗ばかり、サンプル写真の様子からてっきり
もう少し大きな花が沢山付くものと勝手に思い込んでいました。
“写真のマジック” に騙されました~。
でもいずれも華奢で可憐で素敵な色合いなので大事に育てて見ようと思いますが~
初めての植物ってやっぱりいろいろ経験してみなければわからないことだらけです。





今日の庭とバラの様子です。
先日一日中降り続いた雨のせいで、バラはすっかり汚くなったり、花弁が大量に落ちました。
もう終わりに近いこともあって、風雨に持ちこたえませんでしたね。
ビアンヴニュがボチボチ咲き始めて…
花弁の切れ込みが独特です。甘い香りのよいバラで女王様然としています。
エヴリンの褪色していく様が好きです。
雨の前に切り花にしました。
紫陽花が花を付け始め、セントーレアブラックボール(黒色矢車草)が元気一杯です。
マゼンタ色系のバラはデッキにまとめて…深い赤紫に魅せられて…
実際はもっと黒っぽい赤紫色をしています。実際の色が出なくて残念…
サマースノーがパーゴラを覆い尽くすほど咲きました。小輪の花が房になって咲く様は
見事でしたが、雨で中心部分が変色し始めました。今年一番のお気に入りの花に…
朝日に輝くアルケミスト
オルレアがこぼれ種から沢山…
バラとの相性は抜群です。
今日の花たよりは
このへんで
おしまい